私はほぼ1年を通して釣りをしています。ですが、1年中同じ魚を狙って釣りをしているわけではなくて、季節によって狙う魚が違います。
今回の記事では私が1年を通してどのような魚を狙って釣りをしているのかを紹介していきたいと思います。
釣りを始めて間もない方や、季節によってどんな魚を狙えば良いか迷っている方などに参考になれば嬉しいです。
釣りたい魚と釣り方
私の場合は基本的に釣りたい魚と釣り方が決まっています(下の釣りたい魚と釣り方以外で釣りをすることは無いです)。長年釣りをやってた過程で今の形に落ち着きました。私の釣りたい魚というのは具体的に以下の通りです。
- チヌ(クロダイ):ダンゴ釣り
- グレ(メジナ):フカセ釣り
- アジ:カゴ釣り
- タチウオ:ウキ釣り
- マダイ:カゴ釣り
釣りを始めた頃は季節や時期などお構いなしに1年中ひたすら波止のダンゴ釣りでチヌを狙っていました。これはこれで面白かったのですが、ある程度釣り方がわかるようになってくると他の釣りをしてみたくなり、一緒に行っていた友達がやっていた釣りを同じようにするようになりました。

ただ、「自分には合わないな」と感じた釣りはやっていません。その釣りというのは、海上釣り堀、船釣りやルアーを使った釣りですね。何度かやったことがありますが、釣れたらもちろん楽しいのですが全然はまらなかったです。
季節によって狙う魚
季節によって自分の釣りたい魚を分けて釣りに行っています。絶対にこの通りに行っているわけではありませんが、概ねこのような感じですね。
季節 | 狙う魚 |
---|---|
春(3~5月) | チヌ(クロダイ) |
夏(6~8月) | アジ、タチウオ |
秋(9~11月) | マダイ、タチウオ、アジ |
冬(12~2月) | グレ(メジナ)、アジ |
春(3~5月)
春はダンゴ釣りでチヌを狙いに行きます。理由としては、春のノッコミのチヌ(クロダイ)を釣りたいからですね。私がよく行く和歌山県北部の紀北と呼ばれるエリアでは、3月の終わり頃~5月の初め位がノッコミの時期になります。
ノッコミの時期は40cm以上のチヌ(クロダイ)の数釣りが期待できます。実際に私も何度か(1度か2度位しかないですが)40cm以上のチヌ(クロダイ)を10匹以上釣ったことがあります。
チヌ釣りの魅力って、身近な堤防でも大きな魚が釣れることですよね(難しいですが)。それに、40cm以上の大きなチヌ(クロダイ)にもなると、見た目がいかにも魚っぽい形で銀色に輝いている感じがカッコイイですよね。

夏(6~8月)
夏でも真夏は暑すぎるので基本的に釣りには行かないですね。、6月、7月にカゴ釣りでアジを狙いに行ったり、8月の終わり位からタチウオを狙いに行ったりしています。
ただ、この時期って外道でソーダガツオやサバが釣れたりすることもあるので、行くと面白いんですよね。それに昼間なら人もすごく少ないので釣りはしやすいです(暑さに耐えなくてはいけませんが)。
今年7月のアジ釣りの時の様子の記事です。

秋(9~11月)
秋は一般的に一年中で釣りのベストシーズンと呼ばれる時期ですね。気候が暑くもなく寒くもなく、魚自体の活性も高いです。
私の釣りはタチウオがメインになりますね。夜はタチウオを狙って、朝マズメにアジを狙ったりします。ただ、和歌山県の私のよく行く波止は夜のタチウオ狙いの釣り人が、かなりの数います。人の多いところでの釣りが嫌いな私は行くのをためらってしまいますね。。
マダイはまだ行ったことが無いのですが、行ってみたいんですよね。。「行きたい行きたい」と言いながら数年経ってしまっています。。マダイを釣りたいがために道具を少しずづ買い進めたていたので一通り揃っています。マダイを釣るために買い進めた道具は、プロマリンの4号のブルーベイ磯、ダイワの4000番のスピニングリール、カゴ釣りのカゴ(アポロカゴ)、遠投用のウキ(アポロウキ)です。
釣り場も一応調べてあります。明石海峡大橋の近くのアジュール舞子と言うところです。秋になると毎年釣れているようなので行ってみたいですね。ちなみにエサはシラサエビで釣るようです。今年こそは行ってみたいのですが、具体的な予定は無くてまだ未定です。
冬(12~2月)
冬は私が今、一番はまっているグレ(メジナ)です。冬の時期以外は波止でのグレ釣りに行くこともありますが、磯に行くのは冬だけですね。
いつも行く磯は三重県の紀東エリアです。私の住んでいるアリアからは遠いのですが、良型のグレを釣りたいがために行っています(年に2~3度しか行けませんが)。
以前は和歌山県の南紀や中紀と呼ばれるエリアの磯に行っていたのですが、三重県の紀東エリアの方が良型が釣れる確率が高そうなので最近は三重県の紀東エリアにばかり行っています。

グレ釣りの魅力って、やっぱり「スピード感ある力強い引き」ですよね。チヌも引きが強いと言われますがグレとはスピードが違うような気がします。私はウキが消し込む瞬間や手元にバチバチ来るアタリも大好きです。思い出しただけでも興奮してしまいます。

グレ釣りはすごく難しくて、私はグレ釣りを本格的に始めて10年以上は経つのですが、今まで良型と呼ばれるような40cm以上のグレを釣ったことがありませんでした。それが今年、ようやく41cmのグレを釣ることが出来ました。その時の記事も合わせて読んでもらえると嬉しいです。
最後に
1年の中で季節によって釣りたい魚が決まっていると、退屈しなくて楽しいですね。「ああ、またこの季節が来たなぁ」と、釣りによって季節を感じることもできますし(年寄臭いですが)。住んでいるところが海に近かったらよかったのですがね。。
家族に冗談ぽく「経済的に自由になったら海の近くに住みたいなぁ」なんて話すと、鼻で笑われる感じなのですが、私は結構本気で考えていて、密かにそのことを目標にしています(笑)。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント