投資

【400万円の教育費】実は現金を使わない方が得?賢い教育資金の増やし方

今回は、人生で大きな支出のひとつである教育費について考えてみたいと思います。教育費を「現金で用意している」または「学資保険で備えている」という人は多いかと思います。実際、私もある程度現金で用意しています。考えてみたのですが、現金400万円が手元にあるとして、将来かかるであろう教育費に備えていたとします。その現金は教育費には使わずに優良な投資信託などに投資して、教育費には低金利の奨学金(教育ローン)を借りて賄うと、どうなるかということです。
キャンプ

【タープ泊】初めてのタープ泊に向けてタープの購入を検討しています

私はキャンプが好きで大量のキャンプ道具を所有しています。テントだけでもファミリー用、ソロ用を合わせると10張り近くになります。こんな私でも、まだ欲しいキャンプ道具があります。ですが、収納場所が限界を迎えていることもあり、そう簡単に買うことはできません。家族の冷たい視線も気になりますしね。欲しいキャンプ道具というのはタープ泊をするための「タープ」です。有名なところですと、「DDタープ」ですね。既に様々なタープを持っているのですが、タープ泊に適したループのたくさんついたものは持っていないので、タープ泊に適したタープを買うならどのタープが良いか検討しているところです。今回の記事ではその内容について書き記していきます。
投資

S&P500・日経平均株価が最高値~ブレない投資法「長期・分散・積立」でやってはいけない投資行動~

最近、日経平均株価が史上初の43,000円台を付け最高値を更新したことがニュースになっています。更にアメリカ市場も好調でSP500も最高値を更新しています。最高値を更新しているときこそ、浮足立つことなく地に足を付けた投資姿勢が重要です。いつもと同じ言葉になってしまうのですが、自分自身の投資方針である「長期・分散・積立」を守ることですね。今回の記事では「長期・分散・積立」の視点で今(最高値更新時)やってはいけないことを5つ考えました。
キャンプ

真夏のソロキャンプ!~ガラ空きの笠置キャンプ場~帰り際に水難事故?に遭遇、緊急車両が集結

今回は夏真っ盛りの8月のお盆休みのオッサンのソロキャンプの様子を画像多めで書き記していきます。帰り際には、水難事故?か何かあったようで、詳細は不明なのですが緊急車両がキャンプ場に集結して物々しいい雰囲気になっていました。
釣り

私の1年釣りスタイル!~季節で分けるターゲットと釣り方~

私はほぼ1年を通して釣りをしています。ですが、1年中同じ魚を狙って釣りをしているわけではなくて、季節によって狙う魚が違います。今回の記事では私が1年を通してどのような魚を狙って釣りをしているのかを紹介していきたいと思います。釣りを始めて間もない方や、季節によってどんな魚を狙えば良いか迷っている方などに参考になれば嬉しいです。
投資

もしもあの時、投資を始めていれば…~後悔から始まった私の資産形成~

今回の記事では20代前半に無駄遣いしてきたおおよその金額を求めて、そのお金を今まで投資して運用していれば、どのくらいになっていたのかという「~してたら・~してれば」を検証していきます。今頃そんなことを計算して何の意味があるのかと思われるかもしてませんが、今、20代や30代の若い方にはこれくらいの可能性があるということを示せたらと思います。私自身アラフィフのオッサンですが、65歳で定年だとするとあと20年前後ありますので、まだ何とか投資して運用できる期間が残されています。私のようなオッサン世代でも今からでも間に合うということも合わせて示せればと思います。
キャンプ

キャンプ道具が家を侵食!?~キャンプ道具収納のリアルと断捨離への道~

キャンプ道具の収納場所に困っていませんか?私は小さいながらも一戸建てに住んでいるのですが、キャンプを本格的に始めてからというもの道具がどんどん増え、今では「キャンプ道具難民」状態に陥っています。特に最近は、ファミリーキャンプ道具に加えてソロキャンプ道具まで増え、大量のキャンプ道具で収納スペースは限界を迎えつつありました。(ファミリーキャンプの道具よりもソロキャンプの道具の方が多いかもしれません)今回は、私と同じように収納に頭を悩ませている方に向けて、我が家のリアルな収納事情、そして最終手段としての「断捨離」について書き記していきます。
投資

【投資失敗談】米国債券ETF・TMFを損切り!~レバレッジETFから学んだ「長期・分散・積立」の重要性~

私は米国債券ETFを複数銘柄保有しています。一時期は、ほぼ全ての銘柄で含み損状態だったのですが、今現在はTMFとEDVのみが含み損の状態となっています。TMFについてはドルベースでも含み損率が余裕の30%超えの状態となっていました。(最近は少し戻していますが)そのTMFの半分をとうとう損切りしました。今回の記事ではTMFを損切りするに至った理由や購入した経緯、さらに新たに買い増しした銘柄について書き記していきたいと思います。
投資

【初心者向け】株価に一喜一憂しない!高配当株投資で始める堅実な資産形成

「株式投資」と聞くと、株価の上がり下がりに一喜一憂するギャンブルみたいなものを想像する方も多いかもしれません。しかし、投資の世界にはもっと落ち着いた堅実なやり方があります。その一つが「高配当株投資」です。株価の値上がりだけを追い求めるのではなく、企業から支払われる配当金を重視するこの投資法は、特に長期的に資産形成を考える個人投資家にとって魅力的な選択肢となっています。今回の記事では、高配当株投資の基本を中心に、私の高配当株ポートフォリオも紹介していきます。
キャンプ

「ソロキャンプっていくらかかる?」疑問を解決!~初心者向け費用ガイド~

「ソロキャンプって、いくらくらいかかるんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?テレビやSNSで見るおしゃれなソロキャンプに憧れるけれど、初期費用や毎回かかる費用を考えると、なかなか踏み出せない…という方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなソロキャンプの「お金」に焦点を当てて、1泊2日のソロキャンプにかかるリアルな費用を紹介していきます。ソロキャンパーの私が実際に使っている節約術なんかも紹介しますので、最後まで読んであなたのソロキャンプデビューの参考にしてもらえると嬉しいです。