現在、日本、アメリカ市場共に好調な状態にあります。私は全世界株、日本の高配当個別株、米国債券ETFなどを中心に保有しています。そのほとんどの銘柄が含み益の状態ですが、こんなに株価が好調な状態の中、一部含み損の銘柄もあります。
今回は私が保有している銘柄の中で含み損の状態となっている銘柄を紹介します。以下の表のとおりです。
証券コード | 銘柄名 | 購入価格に対する配当・分配金利回り(YOC) | 購入価格 | 現在値 |
---|---|---|---|---|
4061 | デンカ | 3.08% | 3,245円 | 2257.5円 |
4208 | UBE | 4.64% | 2,372円 | 2,348円 |
4503 | アステラス製薬 | 4.17% | 1,870円 | 1,643.5円 |
4521 | 科研製薬 | 4.82% | 3,945円 | 3,817円 |
5201 | AGC | 4.48% | 4,685円 | 4,665円 |
6724 | セイコーエプソン | 3.86% | 1,918円 | 1,910円 |
8304 | あおぞら銀行 | 3.45% | 2,553円 | 2,269.5円 |
8628 | 松井証券 | 4.38% | 913円 | 788円 |
EDV | バンガード超長期米国債ETF | 4.38% | 73.22ドル | 64.55ドル |
TMF | 20年超米国債ブル3倍ETF | 3.25% | 49.54ドル | 36.93ドル |
下落率が大きいのは、4061デンカ、マイナス30.44%、米国債券ETFのEDVは、マイナス11.84%、TMFはマイナス25.44%です。
デンカは日経高配当50ETF(1489)の採用銘柄になっていますので保有しています。日経高配当50ETF(1489)から除外されたら売却する予定です。
米国債券ETFのEDVは長期で保有をするつもりですので売却は考えていません。株式市場の大幅下落に備えて分配金をもらいながら長期で保有します。
米国債券ETFのTMFは先日、保有株数のうち半分は損切りしました。現在保有中の残りの半分も頃合いを見て損切りする予定です。
他の全世界系の投資信託や株と債券のバランスファンド、レバレッジの効いたレバナス、米国債券ETFのAGG、JNK、LQDなどは全て含み益です。
ここで紹介している投資の手法や銘柄などは私自身が実際に行っているものであり読者の皆様に推奨しているわけではありません。投資については自己責任でお願いします。紹介している数値なども細心の注意を払っていますが誤っている可能性がありますのでご自身でも確認することをお勧めします。
以下の記事も参考にしてもらえると嬉しいです。
コメント