株・J-REIT・ゴールドは高値圏~今投資するなら米国債券ETF?~

投資

ここ最近、米国のSP500、日本の日経平均共に最高値を更新し続けています。この状況で「どんどん株を買っていこう」とはならないのですが、毎月の積立は継続して行っています。

今回は、私が保有している資産クラスごとの状況を整理してみました。

コア資産である全世界株式

私は「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」の積立を継続して行っていて、投資資産の核となっています。

この、「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」に関しては、株価が高い時も安い時も、積立を止めずに淡々と継続していきます。

日本の個別高配当株と日経高配当50ETFは割高感

日本株は定期的な積立はしておらず、株価が大きく下がったタイミングや配当利回りを見ながら不定期に購入しています。

現在は株価が高く、いわゆる高配当株でも利回りが低下していて、新規購入には慎重です。

東証REIT指数(1343)は分配金利回りは魅力だが…

最近は東証ETF「東証REIT指数(1343)」を数か月に分けて購入してきました。分配金利回りが4%前後あり、インカムゲイン狙いの私には魅力的です。

ただ、「東証REIT指数(1343)」も、最近は値上がりが続き、買いずらい状況になりつつあります。

純金上場信託 現物国内保管型(1540)高値更新で買い増しを躊躇

私は東証ETFの「純金上場信託 現物国内保管型(1540)」という銘柄を保有していますが、「ゴールド」も連日高値を更新しているような状況です。最近の上昇スピードにビビッてしまい、保有株数を増やすことが出来ていません。

長期的なリスク分散には有効ですが、さすがに今の水準で買い増すのは躊躇しているのが正直なところです。

出典:Kabutan 「純金上場信託 現物国内保管型(1540)」週足チャート

米国債券ETF(EDV)今注目している投資先

私はすでに複数の米国債券ETFを保有しているのですが、その中で保有割合が一番多いのがEDVです。EDVは分配金利回りも高く4.7%程度あります。

最近は利下げの影響で株価も回復基調にありますが、長期的に見ればまだ安値水準にあると感じています。チャート的にも移動平均線を上抜けしており、ここから大きく崩れる可能性は低いのではと思っています。

出典:Kabutan 「米国債券ETF EDV」週足チャート 

最後に

株やJ-REIT、ゴールドは現在高値にあるので、買いずらい状況です。米国債券ETFなら最近値上がりしているとはいえ、長期的に見れば、まだ安値水準だと感じています。さらに、為替の値動きも最近は落ち着いていますし買いやすです。

まとめると以下のような感じです。

  • 全世界株式の積立は継続
  • 株・REIT・「ゴールド」はいずれも高値圏で買いにくい
  • J-REITはインカムゲイン狙いで保有は続けるが追加は慎重
  • 「ゴールド」はリスク分散要員として保有
  • 今から買うなら 米国債券ETF

今は焦って買い増すよりも、コア資産の積立を続けながら、相対的に割安な資産に目を向けていきたいと考えています。

ここで紹介している投資の手法や銘柄などは私自身が実際に行っているものであり読者の皆様に推奨しているわけではありません。投資については自己責任でお願いします。紹介している数値なども細心の注意を払っていますが誤っている可能性がありますのでご自身でも確認することをお勧めします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

以下の記事も参考にしてもらえると嬉しいです。

コメント