米国株・日本株が連日最高値更新!~それでも不安になる私の暴落対策と資産配分~

投資

最近、株高が止まりませんね。アメリカ株、日本株、どちらも連日最高値を更新しています。

今回は、今の私の気持ちについて書き記していきます。

不安な気持ち

「いつか近いうちに暴落が来るのではないか」「せっかくここまで築いた資産を減らしたくない」「今のままの資産配分で大丈夫なのだろうか」など、不安が尽きません。

このような不安にならない人もいるかもしれませんが、私の場合はすごく不安になります。昔、個別株を買っていたときのことを思い出しますからね。

ただ、不安だからと言って毎月の積立はやめていません。正直、「こんなに高値で買いたくない」「いったん利益を確定して、株価が下がったら買おうかな」と考えることもあります。

積立をやめてしまいたい気持ちもあります。ですが、ここでやめてしまうと、私の投資方針である「長期・分散・積立」の道から外れてしまうことになります。私が積み立てている期間は、たかだか数年程度です。ここから、10年、20年と、まだまだ積み立てを継続していかなくてはいけません。

暴落が来たら

仮に株価の暴落がきて、50%値下がりしてしまった場合に耐えれるのか?私の場合は無理ですね。耐えられないです。「俺は大丈夫」「私はリスク許容度が高いから平気」と言っているような人でも実際に、いざ暴落がきたら耐えれない人が多いのではないかと私は思っています。

私はそのような暴落に備えて、資産配分を株100%にはしていません。資産の最大化を第一に考えるのであれば、株100%の資産配分になるのでしょうが、株は年間の利回りが高い分、価格の変動も大きいのです。その変動が下側に大きく振れてしまった場合はマイナス50%とかになってしまいます。

ここ15年間くらいは暴落というような暴落は無いですよね。コロナショックや昨年の令和のブラックマンデー、今年のトランプ関税ショックはありましたけど、どれもかなり短時間で株価は回復しています。年単位で株価が低迷するようなことはありませんでした。

ですが、リーマンショックやITバブル崩壊などの暴落時には、それ以降株価が元の水準に戻るまで年単位の時間がかかっています。

私はいつかはそのような「株価の暴落」「株価の低迷」が来ると思っています。いつかはわかりません。いつかです。

暴落への備え

株価が高値を更新している今だからこそ、暴落時のことを考えて行動しなければいけません。暴落時にはそんな余裕はないでしょうから。

具体的に、私は資産配分を「株60%・債券30%・金(ゴールド)5%・不動産5%」になるように買い増しをしたり、積立をしています。この資産配分で運用することで、株が50%位下がった場合でも運用資産全体では、下落率を30%程度にまで抑えることが出来ると考えています。

株価が今のようにイケイケの時は、このような運用をしていると「なんで?」とか「株にフルベットしない奴はバカ」とか色々言われたりしますが、株価の暴落を考えてのことです。

最後に

最後に私が保有している銘柄で最近高値を更新した主な銘柄を紹介します。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 31,355円 10/6
  • ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型 20,116円 10/6
  • iFreeレバレッジ NASDAQ100 56,326円 10/3
  • 楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型) 20,576円 10/6
  • 純金上場信託(現物国内保管型) (1540) 19,480円 10/1

全世界株はもちろんですが、債券が入ったバランスファンドでも高値を更新しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ここで紹介している投資の手法や銘柄などは私自身が実際に行っているものであり読者の皆様に推奨しているわけではありません。投資については自己責任でお願いします。紹介している数値なども細心の注意を払っていますが誤っている可能性がありますのでご自身でも確認することをお勧めします。

以下の記事も参考にしてもらえると嬉しいです

コメント