私は以前から「カゴ釣りでマダイを釣ってみたい」という願望を抱いています。ここ数年、毎年秋になると今年こそは「マダイ釣りに行くぞ」と思っているのですが行動が伴っていません。
マダイ釣りには行っていないのですが、毎年道具だけは少しずつ買っていて、とりあえず一通りの道具はそろっています。
更に実績のある釣り場の目星も付けていて、ホントにあとは行動に移すだけの状態です。
今回は私が考えているカゴ釣りでのマダイ釣りの計画を書き記していきたいと思います。
以下の記事も参考にしてもらえると嬉しいです。
カゴ釣り、マダイの魅力
ターゲットとなる魚や釣り方はたくさんある中で、なぜ、そんなにカゴ釣りでマダイを釣りたいのか話していきたいと思います。
1. マダイ強い引きと美しい魚体
- マダイは非常に力強く、竿をグイグイと絞り込むような独特の引きがあるといいます。止まったかと思うと再び走り出す強烈なファイトで釣り人を楽しませてくれるのです。
- 釣り上げられたマダイは、いかにも魚らしい美しい魚体で釣り人を魅了してくれます。
2. カゴ釣りならではの醍醐味
- 遠投して遠くのポイントを狙えるカゴ釣りは、沖合の潮の中や深いところでもダイレクトに仕掛けを投入できます。手前には居ないような警戒心の強い大きなマダイを釣ることが出来ます。
- 遠く離れた海面に浮かぶ大きなウキが、マダイのアタリで一気に海中へ「消し込む」瞬間こそが、カゴ釣りでしか味わえない最大の魅力だと思います。この「アタリ」を待つ時間も、非常にドキドキします。
- カゴ釣りはカゴに入れたマキエ(コマセ)と、仕掛けのハリにつけたサシエを、同じ場所に正確に届けることでマダイ寄せて釣ります。潮の流れや風を読んで、狙ったポイントとタナ(魚がいる層)にぴたりと仕掛けを投入する、高い技術が求められるのも魅力です。(私は下手ですけど)
3. 釣った後の喜び
- 昔から「腐っても鯛」と言われるように、マダイは一般に高級魚として知られています。刺身、塩焼き、鯛めし、潮汁など、どのような料理でも美味しく、持って帰っても家族に非常に喜ばれます(チヌやグレではあまり喜ばれません)。
このように、カゴ釣りでのマダイ釣りは、魚としての美しさ、強力なファイト、必要とされる高い技術、そして最高の食味を兼ね備えており、多くの釣り人を虜にする魅力的な魚であり、釣り方です。
買い揃えた道具
マダイを釣るために少しずつ買い揃えてきたカゴ釣りの道具を紹介していきます。もしかしたら的外れでピント外れな道具もあるかもしれませんが、とりあえず始めてみなければわからないですので。。


磯竿
竿は、現在持っている竿でも大丈夫かなとは思うのですが、遠投タイプの4号のものを買いました。ダイワやシマノなどの有名メーカーのものではなく「大阪漁具」というメーカーもので、「ブロード磯 アップグレード」という竿です。5,000円程度だったと思います。

ウキ
ウキは遠投のできる、軽量なものを選びました。カゴ釣りでは有名?な「超弾道遠投ウキアポロ」というものです。一個1,300円するものを6号と8号の2つ買ってあります。また、ダイワの「アローライナー」という10号のウキも合わせて買ってあります。


カゴ
カゴもカゴ釣りでは有名?な「超弾道カゴアポロ」というものを8号と10号の2つ買っています。
普段アジ狙いでのカゴ釣りの時はこのタイプのカゴを使わないので、よくわからなかったのですが、サシエを一発で出すタイプのカゴと、パラパラと出すタイプのものがあるようです。私が購入したのはパラパラ出るタイプです。
マダイ狙いではコマセは「パラパラ」出るのが良いのか、「一発」で出る方が良いのか、賛否あるみたいですが、とりあえず私は「パラパラ」出るタイプを購入しました。

リール
普段2000番とか2500番のリールしか使っていなかったので、これ以上大きなリールは持っていませんでした。ダイワの「ジョイナス」というリールの3500番を購入しました。

その他
その他の道具に関しては普段アジ狙いで使用しているカゴ釣りの道具でも代用できそうなので、とりあえずはそれで代用するつもりです。
釣り場
釣り場なのですが、普段アジ狙いで行く和歌山の波止ではマダイは釣れないようなので、神戸から更に西のアジュール舞子や明石の周辺を考えています。毎年、秋にはコンスタントにマダイの釣果があがっていますので、私のような「にわか釣り師」でもチャンスがあるのではないかと考えています(釣りはそんなに甘いものではないことは重々承知です)。
ただ、この周辺の釣り場は釣り人が結構多そうなのですよね。。秋のシーズンになると、かなり多くの人が来るようなので、釣行を躊躇してしまいます。これがマダイ釣りに行けていない最大の理由でもあります。
近隣の釣りえさ店のホームページを見ると、今年も既にマダイの釣果があるようですので期待大です。まだ、今の時期なら暑くて人が少なそうなので、わざわざ暑い日を狙って釣行しようかとも考えています(笑)

最後に
アジのカゴ釣りでも十分楽しめるのですが、同じ釣り方でより大きくて、より強くて、より美味しい魚が釣れるわけですから、魅力?ロマン?がありますよね。
マダイのカゴ釣り、なんか考えただけでも「ワクワク」していまいます。とりあえずで揃えた道具もありますので、後はタイミングが合えば釣行するだけです。ホントに今年こそは念願のマダイを釣りに釣行したいですね。
コメント