【磯竿選び】プロマリン「ブルーベイ磯」は価格を超えた実力か?

釣り

私はプロマリンのブルーベイ磯という竿を愛用しています。2号の5.3mのブルーベイ磯を購入してから1年以上経過して、最近ようやく磯でのフカセ釣りで長年の目標であった40cm以上のグレを釣ることができました。

そこで今回の記事ではブルーベイ磯のレビューをしていきたいと思います。レビューと言っても「にわか磯釣り師」である私の感じたことをありのままに書き記していきたいと思います。

プロマリンのブルーベイ磯の購入を検討している方などの参考になれば嬉しいです。

ブルーベイ磯とは

そもそもブルーベイ磯とは大阪にあるアウトドア用品の総合卸売販売会社・浜田商会のブランドであるプロマリンの竿です。その辺の釣り具屋さんでお安く購入できます。もちろんアマゾンや楽天でも購入できます。私はネットで4,500円程度で購入しました。

有名ブランドの磯竿のエントリーモデルが10,000円位はしますので、それらの竿と比べると半値程度で購入できることになります。

いくら安く購入できても、竿として使い物にならなかったり、すぐに折れたり、錆びたりするようであれば意味がありません。

ブルーベイ磯の特性

ブルーベイ磯の紹介の欄には下記の様に記されています。

・コストパフォーマンスに優れた万能設計

・磯から防波堤まで多彩なターゲットに対応するオールラウンドモデル

  • 全長(m):5.30
  • 継数:5
  • 仕舞(cm):116
  • 自重(g):287
  • 先径/元径(mm):1.5/25.1
  • 適合錘:1~5号
  • カーボン率(%):50

この仕様を見て気になったのはカーボンの含有率ですかね。一般的にはカーボンの含有率で竿の特性が変わると言われています。

有名メーカーの竿はそのほとんどがカーボン含有率は90%以上であることに比べてブルーベイ磯は50%となっています。ですからブルーベイ磯はグラスロッドに近い特性があると言えます。

参考程度にしかなりませんが、一般的に言われている特性を比べてみました。

特徴カーボン含有率が高い竿カーボン含有率が低い竿
重さ軽い重い
感度高い(手元に情報が伝わりやすい)低い(手元に情報が伝わりにくい)
張り/シャープさ高い(硬く、シャキッとしている)低い(しなやかでダルい)
反発力強い(キャスト飛距離が出やすい、フッキングしやすい)弱い(ルアーを乗せやすい、キャストがしやすい)
粘り弱い(魚の引きを竿全体で吸収しにくい)強い(魚の引きを竿全体で吸収しやすい、バラシにくい)
耐久性衝撃に弱い(脆い傾向)衝撃に強い(タフ)
食い込み悪い良い

1年以上使ってみた感想

私自身は1年以上「ブルーベイ磯」を磯での釣りで使用しています。その間、5、6回は釣行しています。釣った魚としては先日のグレ41cm、60cm位のボラ、40cm位のサンノジ、タカノハダイ、アイゴなどです。

どの魚も引きの強い魚だと思うのですが、竿のパワー不足を感じるようなことは無いです。もちろん、折れたり、ガイドが破損したりなどということもありません。今のところは何のトラブルも無しです。

ブルーベイ磯
グレ41cm
ボラ
アイゴ

良い点、気になる点

良い点

  • コストパフォーマンスが非常に高い

気になる点

  • 竿が重い(有名メーカーの同じ号数の竿と比べると50g位は重い)
  • 魚とのやり取りの時のリールシートのガタツキ(個体差があるかもしれません)
  • 竿のベタ付き(ラインが竿に張り付いてスムーズに出ていかない)
  • 竿先にラインが絡みやすい(IMガイドやsicガイドではないため?)

気になる点はたくさんありますが、全然普通に使えます。気になる点のひとつひとつを解消しようとすれば自然と有名メーカーのお高い竿にたどり着いてしまうと思います。自分がどこで折り合いをつけるかだと思いますね。

竿が重くて体力的に1日釣りができないのであれば軽い竿がいるでしょうし、ラインが竿に張り付いて出すことが出来ず、釣りにならないようならベタ付き防止加工のされた竿が必要でしょうし、竿先にラインが絡んで何度も穂先を折ってしまうようならラインの絡みにくい竿が良いでしょうし。。

私の場合ですと釣り方の工夫や対策で何とかなる範疇かなぁと思います。まぁ、逆からいうと工夫や対策が必要なわけですので初心者や昨日、今日に釣りを始めたような方はどうでしょう?どんな釣りをするかにもよりますが、もしかしたらトラブルが起きたり使いずらく感じるかもしれません。ある程度釣りをしたことある方なら大丈夫だと思います。

ブルーベイ磯の良い点はコストパフォーマンスに尽きると思います。値段の安い竿にありがちなガイドがすぐに錆びたり、見た目が明らかにチープなこともありませんし、普通の竿としてちゃんと使えます。

ネット上の口コミ

ブルーベイ磯のネット上の口コミも少し紹介しておきたいと思います。(ブルーベイ磯全般)

悪い口コミ

  • 1回目の釣行で竿が折れた
  • そもそも箱を開けたらガイドが外れていた又は竿が折れていた
  • リールシートのガタツキに言及しているもの
  • ガイドの接着不足ですぐに外れる
  • 重さが重い
  • 穂先が曲がっている

良い口コミ

  • コストパフォーマンスが良い
  • 竿のしなりが良い
  • 安いので気を使わなくてよい

始めから「穂先が折れていた」「竿が折れていた」また、1回目の釣行で「竿が折れた」「穂先が折れた」という口コミが目につきました。「1回目の釣行で」というのも、そもそも折れたいた可能性があるのではないかと思いました。ですから購入した場合はすぐに竿をチェックした方が良いかもしれません。

最後に

先日、私はこの竿で長年の目標であった40cmオーバーのグレを釣りましたので、特別想い入れがあります。ですから、ちょっと偏った見方になっているかもしれません。

もともと10年以上前に釣具量販店でたまたま買った竿がプロマリンの竿だったのですが、その竿をカゴ釣りで結構雑に扱っていました。「なんか、この竿長いこと使っているなぁ」と気が付いたら10年以上使っていました。この時にプロマリンというブランドのことを知り、気に入って他の号数の竿も購入して今に至ります。

これからもプロマリンの竿を安物だからと雑に扱わず大事に使っていきたいと思っています。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメント