投資

投資

UBE(4208)は買うべきか?~高配当株ポートフォリオでの位置づけと評価~

今日は私が保有している日本の高配当個別株の中のUBE(4208)という銘柄について書き記していこうと思います。
投資

純金上場信託(1540)の含み益は50%超え!~最近の値動きと投資方針~

最近、株価の上昇が続いていますが、金(ゴールド)も上昇しています。YouTubeやSNSでも金(ゴールド)への投資を進めるものが多くなってきているような気がしますし、テレビのニュースなどでも金(ゴールド)価格の上昇を伝えているものもあります。今回の記事では私が保有している東証のETF「純金上場信託(現物国内補完型)1540」について書き記していきます。
投資

株・J-REIT・ゴールドは高値圏~今投資するなら米国債券ETF?~

ここ最近、米国のSP500、日本の日経平均共に最高値を更新し続けています。この状況で「どんどん株を買っていこう」とはならないのですが、毎月の積立は継続して行っています。今回は、私が保有している資産クラスごとの状況を整理してみました。
投資

【REIT投資初心者】~東証ETF 東証REIT指数連動型上場投信(1343)の魅力 分配金利回り・NAV倍率をチェック~

今日は最近、ずっと気になっている「東証ETF東証REIT指数連動型上場投信(1343)」についてお話ししようと思います。
投資

【投資初心者】下落時に買うタイミングはいつ?~感情に流されない私の投資術~

今日は株価が大幅に下落したとき、私の買い増しの基準について紹介していきます。
投資

【J-REIT リート】【高分配利回り】「東証ETF 1343」が年初来高値更新~これまでの購入履歴~

私は昨年の末から「東証ETF東証REIT指数連動型上場投信(1343)」を購入しています。この東証ETF1343ですが、私が買い始めた昨年の年末位から上昇を続けていまして、最近の株価は2,095円となっており、年初来高値を更新しています。
投資

【資産形成】子どもの教育費、いくら必要?~配当金・分配金でまかなう私のやり方~

子供の学費についてどのようにお考えでしょうか?私の資産形成の目的は主に老後資金の確保です。ただ、老後を迎える前に、もう一つの大きな経済的イベントがあります。それが子供の学費の問題です。私が子供の学費をどのように賄おうと考えているのかというと、株の配当金や分配金を教育費に充当しようと考えています。教育費を配当金や分配金で充当する場合に、必要になるであろう学費(必要な配当金・分配金の額)、そこから逆算した必要な投資元本をシミュレーションして、自分自身に当てはめて考えてみたいと思います。
投資

【衝撃】バンガードが警告!~株価絶好調の今、なぜ「株30%・債券70%」を推奨するのか?~

8月14日付けのマネーインサイダーというサイトの記事で、資産運用会社のバンガードが「今後10年間、投資家は資金の70%を債券に投資するべき」という内容のレポートを出したというものです。今回の記事では、バンガードが出したレポートの内容を見て、私が感じたことなどを書き記していこうと思います。
投資

私の投資資産の損益率は?~全世界株・高配当株・債券ETFの分散効果~

最近の相場は、日本株、米国株共に史上最高値を更新していて、絶好調です。素直に嬉しいですが、同時に「株価がこのまま下がらいないで欲しい」という思いも、日に日に強くなってきているのを感じます。
投資

米国債券ETF【EDV、AGG、LQD、JNK】、ついに回復の兆し?~保有銘柄の現状~

今日は私の保有している債券ETFの最近の状況を記していこうと思います。私の保有している米国債券ETFの状況は以下のようになっています。EDVとTMF以外はプラスになりました。今年の6月頃はAGG以外は全てマイナスでしたのでかなり回復してきました。