釣り

釣り

【和歌山中紀】衣奈漁港の先の地磯~「チガ崎」釣りポイント紹介・料金・フカセ釣りレビュー~

先日、グレを狙って和歌山県の中紀の地磯に釣りに行ってきました。今回の記事ではその時の様子をお伝えします。グーグルマップでたまたま見つけた釣り場で、由良町の衣奈漁港のトンネルの先の「チガ崎」と呼ばれている場所です。今まで何度も中紀エリアに釣りに来ていましたが、こんな場所があるなんて知りませんでした。
キャンプ

秋の釣りキャンプ!~竹房橋広場でキャンプしてマリーナシティ大波止でアジを狙ってカゴ釣り~

今回の記事は和歌山県紀の川市の「竹房橋広場」でキャンプをした後、和歌山マリーナシティでのカゴ釣りの様子を紹介します。
キャンプ

無料でキャンプできる紀の川の河原、竹房橋広場へ!~釣り前泊キャンプの様子を紹介~

前回の徒歩キャンプからまだそんなに日にちが経っていませんが、今回は「釣りキャンプ」をしてきました。場所はグーグルマップ上で和歌山県紀の川市の「竹房橋広場」と呼ばれているところです。無料で利用できる河原でキャンプをして、翌朝は和歌山マリーナシティへアジ釣りに出発しました。今回の記事では、そのキャンプ部分の様子を画像を中心に紹介します。「竹房橋広場でキャンプできるの?」「設備や環境はどう?」と気になる方の参考になれば幸いです。
釣り

にわか釣り師がダイワのクーラーボックスを比較してみた~PV-REXとクールライン~

私が現在使用しているクーラーボックスはダイワの「プロバイザー GU-2100x」というモデルです。保冷力に不満を抱きながら10年以上使用しています。冬の気温の低い日は良いのですが、初夏などの気温が30度近くになるようなときは氷が解けるスピードが早いです。既に10年以上使用していますので、「そろそろ買い換えても良いかな」なんて思っています。今回の記事では、私が次にクーラーボックスを買うならどのクーラーボックスを買うかについて書き記していきます。
釣り

釣り人なら共感できる私が思う「釣り人あるある」3選

今日は釣りをする人なら思わず「あるある」と言ってしまいたくなるような私が考える「釣り人あるある」を紹介していきたいと思います。
釣り

今年こそはカゴ釣りでマダイを狙う!~道具から釣り場まで徹底計画~

私は以前から「カゴ釣りでマダイを釣ってみたい」という願望を抱いています。ここ数年、毎年秋になると今年こそは「マダイ釣りに行くぞ」と思っているのですが行動が伴っていません。マダイ釣りには行っていないのですが、毎年道具だけは少しずつ買っていて、とりあえず一通りの道具はそろっています。更に実績のある釣り場の目星も付けていて、ホントにあとは行動に移すだけの状態です。今回は私が考えているカゴ釣りでのマダイ釣りの計画を書き記していきたいと思います。
釣り

私の1年釣りスタイル!~季節で分けるターゲットと釣り方~

私はほぼ1年を通して釣りをしています。ですが、1年中同じ魚を狙って釣りをしているわけではなくて、季節によって狙う魚が違います。今回の記事では私が1年を通してどのような魚を狙って釣りをしているのかを紹介していきたいと思います。釣りを始めて間もない方や、季節によってどんな魚を狙えば良いか迷っている方などに参考になれば嬉しいです。
釣り

【和歌山カゴ釣り】目標の25cm超えアジをGET!~和歌山の波止でカゴ釣りで狙う良型アジ!

何日か前にYouTubeで釣り動画を見ていると、おススメにカゴ釣りの動画があがってきたので見てみると、その動画は私がいつも行く和歌山の波止でのカゴ釣りの様子でした。夜釣りで25cm~30cm位のアジがよく釣れているみたいだったので、急遽釣行の予定を立てて行ってみることにしました。アジ狙いのカゴ釣りは4月にも行ったのですが、アジは1匹も釣ることが出来ませんでした。更にその前のアジ釣りは昨年の9月です。その時はアジを4匹釣ることができたのですが、サイズが小さく不完全燃焼な釣りでした。最近、カゴ釣りで狙うような大きなアジを釣った記憶が無いので、今回は25cm以上のアジを釣ることを目標に行ってみたいと思います。
釣り

安いタックルでも大丈夫!にわか釣り師が語る磯釣り~41cmグレを釣った私のタックル紹介~

私は磯でのグレ釣りが好きで、最近よく磯に出かけています。最近ようやく念願であった40cm以上のグレを釣ることが出来ました。磯釣りと聞くと装備が大変なイメージがありますが、実際はそこまでではないと思います。現に私はたいしたものは持っていません。今回の記事では私の磯釣り時の装備について紹介していきたいと思います。磯釣りをやってみたいけど「そんなに高い道具はいらない」「安い道具でも大丈夫なの?」という方に向けて書いていきたいと思います。
釣り

【磯竿選び】プロマリン「ブルーベイ磯」は価格を超えた実力か?

私はプロマリンのブルーベイ磯という竿を愛用しています。2号の5.3mのブルーベイ磯を購入してから1年以上経過して、最近ようやく磯でのフカセ釣りで長年の目標であった40cm以上のグレを釣ることができました。そこで今回の記事ではブルーベイ磯のレビューをしていきたいと思います。レビューと言っても「にわか磯釣り師」である私の感じたことをありのままに書き記していきたいと思います。プロマリンのブルーベイ磯の購入を検討している方などの参考になれば嬉しいです。