2025-06

釣り

安いタックルでも大丈夫!にわか釣り師が語る磯釣り~41cmグレを釣った私のタックル紹介~

私は磯でのグレ釣りが好きで、最近よく磯に出かけています。最近ようやく念願であった40cm以上のグレを釣ることが出来ました。磯釣りと聞くと装備が大変なイメージがありますが、実際はそこまでではないと思います。現に私はたいしたものは持っていません。今回の記事では私の磯釣り時の装備について紹介していきたいと思います。磯釣りをやってみたいけど「そんなに高い道具はいらない」「安い道具でも大丈夫なの?」という方に向けて書いていきたいと思います。
投資

「長期・分散・積立」を実現するため~「入金力」を最大化!私のアナログ家計管理術~

私は「長期・分散・積立」投資を行っています。投資は「元本が全てだ」と言われるほど投資の元本は重要です。俗に言うところの「入金力」ですね。その「入金力」を上げるために日々節約を意識して生活しています。節約と言ってもYouTubeやSNSで見られるような「食費1ヵ月1万円」とか「車無し生活」とか、極限の生活をしているわけではありません。自分ひとりならそのような極限生活で入金力を極限まで上げることも可能ですが、私には家族もありますし到底無理です。家計管理についてどなたかの参考になればと思い、私がどのように家計を管理して投資の元本を捻りだしているのかを具体的に紹介していきたいと思います。
投資

米国債券ETFで含み損…でも、今こそ買い増し時?~AGG、EDV、JNK~

最近、米国の債券ETFの購入を検討しています。というのも、私の保有している米国債券ETFはほとんどの銘柄で含み損の状態であり、今なら安く買えると感じています。含み損になっている原因としては米国の長期金利の上昇に伴うETFの株価下落、円高ドル安による為替の影響があります。一時期、1ドル160円位だったものが今では144円程度です。どの銘柄の購入を検討しているのか紹介していきたいと思います。米国債券ETFの購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
キャンプ

【3年間使用】SoomloomミリタリーテントX-largeをレビュー!~ソロキャンパーが語るメリットとデメリット~

今回の記事では私のお気に入りのテントであるスームルームのパップテントについて紹介していきます。お気に入りの理由やメリット、デメリットについても記していきます。スームルームの製品について知りたかったり、これからパップテントの購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
投資

株で大損~少額でも分散投資する理由【リスク・下落率を検証】~

投資資産が小さいうちは株以外の債券やゴールドなどへの分散投資は意味がないとよく言われています。果たしてそうなのでしょうか?私の投資資産は、まだまだ小さいですが分散投資をしています。
キャンプ

「非日常」が日常に活力をくれる~子供時代の秘密基地が今も私をキャンプへ誘う理由~

世間ではキャンプブームは去ってしまったのですが、私は相変わらず結構な頻度でキャンプに出かけていますし、今でも色んなキャンプ道具を買ってしまっています。では、なぜこんなにキャンプに行きたくなるのか?今回は私のキャンプに対する思いを記していきます。
投資

【40代の資産形成】年に2回チェック~私の低リスクポートフォリオと配当金・分配金の全内訳~

私は年に2回資産配分(アセットアロケーション)の確認をしています。今回の記事では私の資産の配分を紹介していきます。また、高配当株、米国債券ETF(AGG、EDV、LQD、JNK、TMF)等から受け取った配当金・分配金についても紹介します。