【和歌山カゴ釣り】目標の25cm超えアジをGET!~和歌山の波止でカゴ釣りで狙う良型アジ!

釣り

何日か前にYouTubeで釣り動画を見ていると、おススメにカゴ釣りの動画があがってきたので見てみると、その動画は私がいつも行く和歌山の波止でのカゴ釣りの様子でした。夜釣りで25cm~30cm位のアジがよく釣れているみたいだったので、急遽釣行の予定を立てて行ってみることにしました。

アジ狙いのカゴ釣りは4月にも行ったのですが、アジは1匹も釣ることが出来ませんでした。更にその前のアジ釣りは昨年の9月です。その時はアジを4匹釣ることができたのですが、サイズが小さく不完全燃焼な釣りでした。

最近、カゴ釣りで狙うような大きなアジを釣った記憶が無いので、今回は25cm以上のアジを釣ることを目標に行ってみたいと思います。

予定

今回はアジをメインにした釣りなので、夜釣りの予定を組みました。

15:00 自宅出発

昼間の時間出発なので時間に余裕を持たせています。

19:00 エサ屋さん

アミエビ2kg、サシエ用のオキアミ、集魚剤などを購入します。

20:00 釣り場到着

20:30 釣り開始

できれば17時位から釣りを始めたいのでですが時間的に厳しそうなのでこの位の時間にしました。

4:00 納竿

エサの残り具合や魚の釣れ方次第ですが、一応4時納竿としておきます

4:30 釣り場出発

通勤時間になる前に帰りたいです。

8:00 自宅到着

自宅到着後は片付けが待っています。

19時に釣り場に到着

本当に急遽釣行を決めたので、釣りの用意や入浴などで出発前はかなりバタバタしましたが、何とか15時過ぎに自宅を出ることが出来ました。

途中でスーパーに寄って飲み物や食料を買いました。

エサ屋さんには予定よりも早い時間に着いて、アミエビ、サシエ用のオキアミ、集魚剤、仕掛けなどを購入しました。

釣り場には、まだ薄っすらと明るい19:00位に着くことが出来ました。

夕暮れ

いざ、釣り開始

到着後、波止を見まわしてみると、海に向かって左側に多くの釣り人が入っているようですが、私がいつも行く右側は、まばらです。「ゆっくり釣りをしたい」という思いもあり迷わずいつものポイントである右側に向かいます。

左側にいる多くの人はタチウオを狙っているようでした。タチウオって秋のイメージですが釣れているのでしょうかね。。

ポイント到着後は早速、急いで仕掛けを作って19時半頃に釣り開始です。仕掛けはいつものカゴ釣りの仕掛けです。

釣れている時って1投目からいきなり釣れたりするので、ウキを注意深く見守ります。潮が左から右に動いているようで、すぐに右の方に流されてしまいます。

1匹目のアジ

潮が左から右に動くので、2投目は自分の正面よりも左に仕掛けを投入します。ウキが潮に流されて自分の正面にきた頃、突然ウキがスポッと海中に入りました。落ち着いて糸ふけを巻いて、ゆっくりとアワセを入れます。魚が掛かりました。大きくは無いですが確かに魚信を感じます。ゆっくりとリールを巻いて、バラスことなく無事に魚をあげることが出来ました。

20cm位のアジでした。小さいですが、2投目からアジを釣ることが出来て幸先が良いです。ただ、20cmではカゴ釣りで狙うような大きさのアジではありません。目標はあくまで25cm以上ですから。(1匹目の写真は撮り忘れました)

アジは群れでいるので、1匹釣れると連続して釣れることが多いです。そう思うと俄然やる気が出てきました。

2匹目は

3投目も同じようなポイントに仕掛けを投入しますがウキは無反応。。続いて4投目も同じポイントに投入。。2投目と同じくウキが自分の正面にきたとき、ウキに反応が、、いったん勢いよく沈んだウキがまた戻ってきて微妙な動きをしています。アジのアタリはそんなに「繊細なものではないはず」なのでその状態のままウキがスポッと入るのを待っていると、狙い通りスポッと入りました。

糸ふけをとり、ゆっくりとアワセを入れると、のりました。1匹目と違って魚の引きが竿に伝わってきます。アジは口が弱い?やわらかい?のでバラさないようにゆっくりと慎重に一定のスピードでリールを巻き、充分に魚を岸に寄せてから抜き上げます。釣れたのは25cmのアジです。4投目にして目標達成です。この大きさのアジを釣ったのは久々だったので嬉しかったです。

25cmアジ 19:45頃

この時は2匹釣っただけなのに「今日は久々に爆釣するんじゃないか」と思って、手返しよく5投目、6投目、7投目と期待を膨らませながら、仕掛けを同じポイントに投入します。ですが、期待とは裏腹にこれ以降は反応が無くなりました。サシエは無くなっているのですがウキは無反応です。

時間はまだ20時だ過ぎですのでチャンスはあると思い、投点を変えたり、タナを調整(基本は3.5ヒロで2.5ヒロ~4.5ヒロの間で調整)したりしながら仕掛けを投げ続けます。

やっと3匹目

25cmのアジを釣ってから約2時間半が経ち、ウキをボーっと眺めていると、来ました。ウキがスポッと入りました。釣れたのは20cm位のアジ。。この3匹目を上げてから2時位までポツポツとアタリがあり、退屈しませんでした。また、2時頃に釣れたアジは25cmありました。

22:40頃
22:50頃
23:10頃

23:10頃に釣れたアジは尻尾が切れていて体の部分は25cm級の大きさがありました。

23:50頃
1時前後に連発
1:50頃

納竿

このまま、ポツポツと釣れ続ける感じで釣りをしていれば「25cm以上のアジも混じるだろう」と思って釣りを続けていましたが、結局2時頃に釣った25cmのアジを最後にそれ以降は釣れることは無く、予定通り4時に納竿としました。

道具を片付けて釣り場を出たのは4時半くらいでした。急遽釣行を決めたため前日に仮眠などをしていなかったこともあり、帰り道は強烈な眠気に襲われ、途中で2時間位ですが車の中で寝ました。そのため自宅に着いたのは、その分遅くなってしまい10時半でした。

夜明け

最後に

釣り初めは「久々に爆釣するかも?」なんて思っていたのですが、終わってみると合計で10匹のアジを釣りました。爆釣ではなかったですが、まぁ、最近のアジ釣りの釣果からすると満足です。何よりも今回は25cm以上のアジを釣ることを目標にしていたので、この目標が達成できたのが大きいですね。

途中、ポツポツと釣れていたので、「釣れなくて退屈」みたいな感じはなかったです。また、「アタリがあるかもしれない」という程度な緊張感が続いている感じで楽しめました。

釣ったアジは刺身、なめろう、握り寿司にしておいしくいただきました。家族からは「なめろうが美味しい」と絶賛でした。私の料理がどうこうというわけではなく、アジが美味しい魚だということですよね。

25cm級のアジは刺身に

磯でのグレ釣りも楽しくて好きなのですが、波止でゆっくり釣りができるアジのカゴ釣りも同じ位好きですね。次回は30cmを超えるようなもっと大きなアジが釣りたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント