2025-07

投資

【初心者向け】株価に一喜一憂しない!高配当株投資で始める堅実な資産形成

「株式投資」と聞くと、株価の上がり下がりに一喜一憂するギャンブルみたいなものを想像する方も多いかもしれません。しかし、投資の世界にはもっと落ち着いた堅実なやり方があります。その一つが「高配当株投資」です。株価の値上がりだけを追い求めるのではなく、企業から支払われる配当金を重視するこの投資法は、特に長期的に資産形成を考える個人投資家にとって魅力的な選択肢となっています。今回の記事では、高配当株投資の基本を中心に、私の高配当株ポートフォリオも紹介していきます。
キャンプ

「ソロキャンプっていくらかかる?」疑問を解決!~初心者向け費用ガイド~

「ソロキャンプって、いくらくらいかかるんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?テレビやSNSで見るおしゃれなソロキャンプに憧れるけれど、初期費用や毎回かかる費用を考えると、なかなか踏み出せない…という方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなソロキャンプの「お金」に焦点を当てて、1泊2日のソロキャンプにかかるリアルな費用を紹介していきます。ソロキャンパーの私が実際に使っている節約術なんかも紹介しますので、最後まで読んであなたのソロキャンプデビューの参考にしてもらえると嬉しいです。
投資

私が「日経高配当50ETF(1489)」と合わせて選ぶ、「個別高配当株銘柄の選び方」

「日本の個別高配当株」は合計で約90銘柄程保有しているのですが、約90銘柄のうちの約50銘柄は「日経高配当50ETF(1489)」に採用されている銘柄です。残りの40銘柄は私が自分で選定した銘柄です。(弱小個人投資家である私は100株単位で買うことは到底できないので全ての銘柄を100株未満の株数で保有しています)さらに、「日経高配当50ETF(1489)」の株価が直近の最高値から10%下落したときは「日経高配当50ETF(1489)」をETFの形で購入しています。ですから今現在は、「日経高配当50ETF(1489)」採用の約50の個別銘柄と私自身が選定した銘柄約40銘柄と「日経高配当50ETF(1489)」(ETF)を保有しています。
投資

「金融資産1,000万円なんて無理」~諦める前に知ってほしい3つのこと~

YouTubeやSNSでよく見る「金融資産1,000万円!」「サイドFIRE達成!」などといった話は私たち一般市民からすると、まるで別の世界の物語のように感じられます。中には「自分には無理だ」と諦めてしまう方もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってください。金融資産1,000万円は、決して夢物語なんかではありません。むしろ、金融資産1,000万円は今の時代を生きる私たちにとって、経済的な安心を手に入れるための、現実的かつ達成可能な「第一歩」だと考えています。今回の記事では、なぜ私がそう思うのか、私の考えを具体的に書き記していきたいと思います。
投資

日経高配当50ETF(1489)の銘柄入替~私の高配当株投資と照らし合わせてみた~

私の現在の保有資産は大きく分けると株、債券、金(ゴールド)、不動産(J-REIT)、現金です。そのうち、株は全世界株(オールカントリー)と日本の高配当株に分けられます。日本の高配当株は合計90銘柄程度保有(各銘柄単元未満)しているのですが、50銘柄程度は東証のETFである日経高配当50ETF(1489)に採用されている銘柄をほぼそのまま保有しています(株価や配当利回りなどを考慮して保有していない銘柄もあります)。あとの40銘柄に関しては自分で選定した高配当銘柄を保有しています。自分で選定と言ってもネットやYouTubeで調べた銘柄が多いですが。。今回の記事は、6/30に日経高配当50ETF(1489)の銘柄の入れ替えがありましたので、その銘柄の入れ替えに伴って私の保有する日本の高配当銘柄の入れ替えについて記していきます。
釣り

【和歌山カゴ釣り】目標の25cm超えアジをGET!~和歌山の波止でカゴ釣りで狙う良型アジ!

何日か前にYouTubeで釣り動画を見ていると、おススメにカゴ釣りの動画があがってきたので見てみると、その動画は私がいつも行く和歌山の波止でのカゴ釣りの様子でした。夜釣りで25cm~30cm位のアジがよく釣れているみたいだったので、急遽釣行の予定を立てて行ってみることにしました。アジ狙いのカゴ釣りは4月にも行ったのですが、アジは1匹も釣ることが出来ませんでした。更にその前のアジ釣りは昨年の9月です。その時はアジを4匹釣ることができたのですが、サイズが小さく不完全燃焼な釣りでした。最近、カゴ釣りで狙うような大きなアジを釣った記憶が無いので、今回は25cm以上のアジを釣ることを目標に行ってみたいと思います。
キャンプ

【ソロキャンプ初心者】~3万円以下で揃える「安くて使える」道具リスト~

ソロキャンプの魅力に惹かれつつも、初期費用で躊躇している方へ。ある程度キャンプ経験のある私が厳選した、コストパフォーマンスに優れたソロキャンプ道具を紹介します。春から初秋にかけてのオートキャンプを想定し、必要なアイテムを厳選しています。(私の独断と偏見です)
投資

【インカム重視】~私が「J-REIT ETF 1343」を購入した3つの理由~

保有している資産の中で今は1%しか保有していないのですが、今回の記事では私がなぜ「東証ETF東証REIT指数連動型上場投信(1343)」を購入したのか書き記していきたいと思います。