私は磯でのグレ釣りが好きで、最近よく磯に出かけています。最近ようやく念願であった40cm以上のグレを釣ることが出来ました。
磯釣りと聞くと装備が大変なイメージがありますが、実際はそこまでではないと思います。現に私はたいしたものは持っていません。
今回の記事では私の磯釣り時の装備について紹介していきたいと思います。磯釣りをやってみたいけど「そんなに高い道具はいらない」「安い道具でも大丈夫なの?」という方に向けて書いていきたいと思います。
私の磯釣り時の装備
装備というような大げさなものは使っていませんが紹介していきます。結構昔に買ったものもたくさんありますが今でも現役で使っています。
- レインスーツ
- フローティングベスト
- スパイクブーツ
- ヒップガード
- グローブ
- 竿
- リール
- バッカン
- キーパーバッカン
- クーラーボックス
- ロッドケース
- タモ網・タモの柄
- ヒシャク・シャクホルダー
仕掛けなど細かいものを入れるとまだありますが、おおまかなものでいうとこんな感じです。
レインスーツ

ダイワのレインマックスです。真冬以外はこのレインスーツを着ていきます。生地が薄い感じがしますが今のところ破れたりしていません。9,000円位でした。
フローティングベスト

このフローティングベストは釣りを始めた頃に購入したものですので20年位前のものになります。さすがにポケットの中の裏地が剥がれたりしてきています。
フローティングベストとしての性能も気になります(浮力が落ちていないか心配)ので買い換えようかか悩んでいるところです。フローティングベストは、もしもの時に命に関わりますので、一流メーカーのものが良いかなと考えています。
スパイクブーツ

ノーブランドのスパイクブーツです。何度も使用していますがスパイクが折れたり、破れたりしていないので今のところ十分使えています。濡れた磯場で、滑ることなく安全に動くことができます。
「そのブーツ何?」みたいな、バカにした感じで言われたこともありますが気にしていません。
楽天で3,000円位で購入しました。
ヒップガード

このヒップガードも磯に行き始めた頃に購入したものです。磯に座るときにウェアが破れないようにするためのものなんですが、今でも十分機能しています。
グローブ

正直、あまり使っていませんが一応持っています。このグローブも磯に行き始めた頃に購入したものです。
竿

竿はおなじみのプロマリン・ブルーベイ磯です。この竿で41cmのグレを釣りました。いろいろ使いにくい部分もありますが私は磯で使っています。
重いと言えば重いですし、ラインの出も悪く感じますが何とかなりました。これで4,000円はコスパ良すぎです。
リール

このリールはダイワのプレイソと言うリールですね。今はもう廃版になってしまったみたいです。レバーブレーキが付いています。磯に行き始めた頃、このレバーブレーキの使い方がわかりませんでしたが何とか使えていると思います。まぁ、今では無いとキツイですね。。
バッカン


磯に行くと結構な頻度でこのバッカンを使っている人を見かけますが、私はあまり気に入っていません。購入して間もないころ片方のチャックの部分の金具が折れてしまいました。今まで使っていたダイワのバッカンは何年も使っていたのにどこも壊れたりしなかったのですが。。
キーパーバッカン


キーパーバッカンです。この中に海水を入れて釣った魚を活かしておくことが出来ます。横にポケットが付いていてエアーポンプが収納できるようになっています。
こちらもかなり年季が入っていますが、そんなに長期間使っていたわけではありません。紫外線でやられてしまった感じですね。
磯に行くときは、このキーパーバッカンの中にバッカンを入れていけるので便利です。
クーラーボックス

ダイワのクーラーボックスです。保冷力はイマイチですね。私は磯にクーラーボックスを持って上がるのですが気温の高い時期は中に入れた氷が早い時間に溶けてしまいます。
真空パネルの入ったクーラーボックスが良いのですがお高いんですよね。。
ロッドケース

このロッドケースは釣りを始めた頃に購入したものです。20年位は経っていますので見た目はかなりボロくなってきています。
まだまだ使えそうなので壊れるまで使うつもりです。
タモ・タモの柄

このタモは先日購入しました。プロマリンの「ブルーベイ磯玉セット」というモデルになります。一流メーカーのものと比べるとかなり重いですが何とか使えると思います。今まで使っていたタモも同じ位の重さですし。
肝心のタモの出方ですが今まで使っていたものと比べるとかなりスムーズに出ます。いつも魚の取り込みがモタモタしてしまうのですが、これで素早く取り込めそうです。
ヒシャク・ヒシャクホルダー


ヒシャクもシャクホルダーもお安いものを使っています。特に不満なく使っています。
これから磯釣りを始めるなら
私が今使っている道具を踏まえ、「もし今から買い替えるならこれを選ぶ」または「買い替えを検討している」「現在使用中」の道具をご紹介します。選ぶ基準は、今使っているものと同程度か、少しグレードアップした程度のコストパフォーマンスに優れたものが中心です。
レインスーツ
ダイワ・レインマックス DR-3823 9,000円 (現在使用中)
フローティングベスト
ダイワ・フローティングベスト DF-6324 15,000円(買替検討中)
スパイクブーツ
ノーブランド・スパイクブーツ 3,000円(現在使用中)
ヒップガード
プロックス・低反発ヒップガード 4,000円(次回購入するなら)
グローブ
プロマリン・グローブ 1,000円
竿
プロマリン・ブルーベイ磯 2-530 4,000円(現在使用中)
リール
ダイワ・シグナス 2500XH-LBD 20,000円 (プレイソの後継モデル?次回購入するなら)
バッカン
タカ産業・フタ付SPEVAバッカン 40cm 2,500円 (次回購入するなら)
キーパーバッカン
ダイワ・キーパーバッカン 45cm 7,500円(次回購入するなら)
クーラーボックス
ダイワ・クールラインα3 TS2000 22,000円 (次回購入するなら)
ロッドケース
ダイワ・ロッドケースFF 16,000円 (次回購入するなら)
タモ網・タモの柄
プロマリン・ブルーベイ磯玉セット 5,000円 (最近購入しました)
合計すると109,000円でした。こうして合計してみると、コストパフォーマンス重視で選んだつもりでも約10万円を超えてしまいますね。やはり「磯釣りは初期費用がそれなりにかかる」と感じるかもしれません。もし全てを一流メーカーのハイエンドモデルで揃えようとすると、さらに高額になることは想像に難くありません。
最後に
今回の記事では、私が普段磯釣りで使用している道具についてご紹介しました。特別に高価なものは一切使っていませんが、それでも磯釣りは十分に楽しめます。これから道具を買い替える際も、引き続きコストパフォーマンスを重視して選んでいくつもりです。
磯釣りに興味があるけれど「初期費用が高そう…」「安い道具じゃダメなのかな?」と考えている方もいるかもしれませんが、私の例が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント